出産内祝いに喜ばれやすい人気アイテム

出産祝いの内祝いはご存知ですか?
仲の良い友だちや親戚から「出産祝い」をもらったら、お返しとして贈るプレゼントを出産内祝いと言います。
出産した産婦人科でも、たくさんの冊子をもらうかもしれませんが、たくさんの種類があるからこそ「何を贈ればいいのだろう」「何を渡せば喜んでくれるかな」と悩んでしまいますよね。
特に出産祝いは同世代の友達から親世代の親戚まで、もらう年代も様々で、さらに悩んでしまいがち。
同時に、周りのパパやママは出産内祝いは何を贈っているのか気になるところですよね。
今回は出産内祝いに喜ばれやすいアイテムを、年代別にまとめてみました。
出産内祝いのマナーも紹介しているので、あわせてご覧くださいね。

出産内祝いとは

出産内祝いだけではなく、そもそも内祝いは「幸せな出来事をおすそ分けする」という意味を持っています。
そのため、本来内祝いとはお返しという意味では使用していませんでした。
現在は内祝いは「お祝いをいただいたことに対するお返し」という意味合いで使われています。
出産内祝いにもマナーがあるので、親世代である親戚や、会社の上司への内祝いは特に慎重に選びましょう。

出産内祝いのマナー

出産内祝いのマナーとして、金額の目安があります。
基本的に内祝いの金額の相場は、頂いた出産祝いの半返しが基本。
5,000円のものをもらったら、2,500円程度、10,000円のものをもらったら5,000円程度のお返しを贈ります。
ですが、これはあくまでも目安の一つ、最近は1万円以上のお祝いをもらったら3分の1程度のものを贈る人も増えています。
内祝いはあくまでも「おすそ分け」「お返し」なので、もらったもの以上の金額のものを贈る事は避けましょう。
また、近しい親戚の場合「お返しはいらない」と言ってくれる事も。
この場合は親に相談し、内祝いを渡さなければ、お返しの分子どものかわいい写真をおくったり、帰省時に遊びに行ったりとモノではないお返しの仕方を考えましょう。
二つ目のマナーは熨斗。表書きと名入れ、水引についてもマナーがあります。
表書きは「出産内祝い」か「内祝」が一般的。名入れは命名披露の意味合いもこめて、子どもの名前にする人が多いです。
水引は蝶結びが基本のマナー。蝶結びは「何度結んでもほどけ、またあるように」という意味合いを持っており、何度あっても良いお祝いの時に使われます。

贈るときは郵送という選択肢も

できれば実際に会って子どものお披露目と同時に内祝いを渡すことが望ましいですが、子育てで忙しく、すぐに会いに行くのは難しい……という事は多いです。
夏の暑い時期や冬の寒い時期などは、特に赤ちゃんを連れて遠出することははばかられますよね。
最近はインターネットで内祝いを購入し、そのまま相手に送ってもらうというパパやママが増えています。
職場の人や近隣の親戚であれば別ですが、遠方の親戚であればお互い気を遣わずに済みますよ。
また、一度自宅に送ってもらい、そこから相手方に送るとなると送料が別にかかってしまいますが、お店から直接送ってもらうのであればその手間も省けます。
手渡しで渡すのが礼儀だと考えている年配の人に対して、気分を害しないよう、熨斗やメッセージカードなどを添えて送る事もできます。

遅れてしまった時はどうする

出産内祝いを渡すのは、頂いてから1ヶ月以内に送るのがベスト。
出産してすぐ、生後7日のお七夜、生後30日前後のお宮参り……と、大体1ヶ月以内にもらう事が多いので、お宮参り前後にまとめて贈る方法もあります。
子育てで忙しく、ついつい出産内祝いを後回しにしてしまいがち、気付いたらもらってから過ぎていた!何ていう場合は、電話などで遅くなる旨を伝えたり、メッセージカードに一言添えても良いでしょう。
いずれにしろ、出産祝いをいただいた時点で、電話や手紙などで感謝の気持ちを先に伝えておきましょう。
多少内祝いが遅れたとしても、赤ちゃんのお世話が大変だと知っている親世代の方が怒る事はそう多くありません。

出産内祝いで喜ばれやすい人気アイテム

出産内祝いは頂いた金額や相手の年代によっても異なります。
出産祝いの相場としては、以下のような金額が一般的です。

シチュエーション 相場
家族(娘・息子) 30,000~100,000円
兄弟姉妹 10,000~50,000円
親族 10,000~30,000円
いとこ 10,000円前後
姪・甥 5,000円前後
友人 3,000円前後
職場 5,000~10,000円

親戚や職場の人、友だちと世代によって内祝いの品物を変えておくと安心。
また、友だちの中には何人かでまとめて大きな額のものを贈ってくれる場合も。
その際は、いただいた金額を人数で割って、その半額を目安にすると良いですね。

両親・親戚

両親への出産内祝いを選ぶのであれば、記念に残る贈り物を選ぶと良いでしょう。
子どもの名前が入ったものや、足型・手形が入ったものも人気です。
両親にとってみればあかちゃんはかわいい孫。
人気のお菓子やカタログギフトも良いですが、飾っておけるフォトフレームやパネルなどは両親だからこそ喜ばれる一品です。
最近はデジタルフォトフレームを贈る人も増えています。
デジタルフォトフレームの中にはSDカードを挿入して写真を映すものから、電話回線を通じて遠隔地から画像を送信できるタイプまで。
子どもの成長をリアルタイムで送信できるので、毎日楽しみにできるのも人気の一つです。
一方親戚に渡す内祝いは食品や消耗品で選ぶと失敗が少なく済みます。
子どもの名前入りのものは嬉しいですが、タオルやフォトフレームなどは関係性が遠くなるにつれて使いにくいものになりがち。
名前が入っているから逆に使えない……となってしまいます。
老舗和菓子店の名前入り和菓子や、子どもの出生体重のお米なども人気です。
カタログギフトを選ばれる人も多いですが、年配の人の中にはやり方がわからないという場合も。
相手の年齢や好きなものにあわせて選びましょう。

職場の人

職場からとしてもらったのであれば、個包装で分けやすいお菓子がおすすめ。
人気の洋菓子店の焼き菓子や、せんべいといった日持ちしやすいものを選びましょう。
コーヒーや紅茶の詰め合わせも、休憩時間に利用してもらえるので良いですね。
個人でもらった場合は、カタログギフトが人気。
相手の好きなものがわからない場合でも、カタログギフトであれば、相手が今ほしいものをチョイスすることが可能です。
最近は体験型のカタログギフトもあり、牧場での乳搾りや、陶芸体験などができるものもありますよ。
頂いた金額に合わせてカタログを選ぶ事もできるので、比較的贈りやすい出産祝いとも言えます。
<

友だち

仲の良い友だちへの出産内祝いは、有名店のお菓子や紅茶などの消耗品が人気。
オシャレな包装のものだと、もらった友だちも嬉しい気持ちになりますよ。
すでに子どもがいる友だちに内祝いを渡す場合は、子どもも食べられるお菓子や、おもちゃなども喜ばれます。
友だち数名から一つの出産祝いをもらった場合でも、送ってくれた友人それぞれ個別にお返ししましょう。贈る中身は一緒にするのが無難です。

まとめ

出産内祝いについてまとめました。
初めての子育てに忙しく、後回しにしてしまいがちな出産内祝い。
出産祝いをもらった段階で、「誰に」「いつ」「いくら(何を)」もらったのかをしっかり記入しておくと、後々困らないですよ。
もし兄弟や同世代のいとこが先に出産しているのであれば、親戚にどのような出産内祝いを贈ったのか聞いてみるのもいいですね。
出産内祝いは、お祝いをいただいたことに対して感謝を伝えるもの。
相手の事を考えて、喜ばれる品を見つけてみてください。